+ a piece of Works
アンティークのお店やリサイクルショップを見るのが大好きで、多分一番嬉しくワクワクしてしまう時間です。
2駅先にアンティークのお店があってたまに行ってみるのですが、以前、使えないけれど面白い時計が安くてびっくりして買ってしまったり、時折嬉しい出会いがあります。
上の写真の真鍮はアンティークではないと思いますが、「聖水入れ」とお店の方は言っていて、大好きな真鍮と「聖水入れ」という言葉にも惹かれました。
今は我が家の壁に、若い頃ギリシャ旅行の折に買ったイコン画の複製と一緒に飾っています。
また、家には数点テンペラ画の模写がありますが、テンペラ画の技法はとても古くそのため模写は昔の宗教画が多く、家にいらした方にキリスト教と思われてもおかしくはないくらい。
聖水入れの下のポット部分は、4月10日の創作日記でご紹介した白い漆喰のフラワーポットの型取りに使いました。
そして上の部分ですが、数年前の絵画教室のグループ展に額縁の技法をテーマに4点をセットにして出品し、そのひとつの「型取り」として使いました。
型取りするのはシリコンだったり、型を取った後にお湯に入れてまた使える便利なのも出ていますが、型取りをしたらそこに石膏を流し入れ、いくつか同じ形のを作り装飾に使います。
こうした「オーナメント」を額縁に貼り付けて、金箔だったり、銀箔だったり、色々な仕上げをするのですが、4つの技法のひとつとして飾るので、可愛い天使もいてお花もあるので、テンペラで着色することにしました。
後ろの額縁は土を使っています。
十字架の部分は金箔ですが、アンティーク感を出すためにピカピカにはしませんでした。もう少し光るところは光っても良いかな、と数年前の作品ですので今改めて思うところも…。
設定は、「廃墟となってしまった教会跡に落ちていた宝物」 でしょうか。
欠けてしまっていても、かえって長い歴史を感じ、また、どんな形だったんだろうかと想像することにロマンがあるのでしょうね。
こうやって書いていて改めて思いました (><)
十字架の部分、もう少し欠けちゃっててもよかったのかも ;;; と