+ News + a piece of Works

2018-11-21 09:37:00
3AE3759E-302A-4305-9CB0-9E7A8C63C849.jpeg

 

西田陽子さんが個展をされます「サブリエ」は国分寺にありますが、ちょうどその時期、24・25日の土日に「2018年 国分寺ギャラリーウオーク」が開催されます。

 

国分寺市のギャラリーを巡りながら国分寺の文化や自然を楽しんでもらいたい!という熱い思いの老若男女の方々がギャラリーやお店を繋いだ楽しいイベントを企画しています。

 

国分寺は芸術・文化に対する関心が深くステキなお店がたくさんあります。

 

創作活動をされていても発表の場を持たない作家様たちの、手作りの可愛い雑貨やエトセトラエトセトラ!きっと楽しんでいただけることと思います。

 

ついでに(笑)「サブリエ」にも足をお運びくださいませ。

 

 http://gallerywalk.info/index.html

 

2018-11-03 08:01:00

8B64F703-183F-40D4-B329-49A405160744.jpeg

 

 

西田陽子銅版画展 - G l F T -
2018.11.22〜27

銅版画作家の西田陽子さんの個展が国分寺の「サブリエ」で開催されます。

「サブリエ」は、国分寺駅駅前の殿ヶ谷戸庭園の向かい側にあるマンションの半地下一階のアンティークアベニューにあります。

10件ほどの小さなお店が並ぶパッサージュ(アーケード街)、通称「アンティーク・アベニュー」と呼ばれる小さな商店街には、日本骨董店やアールヌーボー調のアンティークを売る店、絵本専門店など、個性的なお店ばかり。半地下なので入り口がわかりにくく、知る人ぞ知る存在とも言われ、ほかの商店街にはない商品を販売し、独特の雰囲気があります。

大人の隠れ家とも評され、アンティーク好きにはワクワクするステキなエリアです。

 

そのエリアにぴったりな西田陽子さんの銅版画展では、WAMの額縁をいくつか使って展示販売してくださいます。

 

国分寺駅すぐそばですので、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。

 

西田陽子さんは9月にも   - 記憶のお散歩 - 銅版画展  を開催しています。

「 さんのはち 」は、普段は作家さまの作品や古道具を販売しているお店ですが、今回はギャラリーとして「アンティーク快楽オブラート」の骨董とともに西田さんの銅版画の作品がアンティークの額縁に額装されて、とってもステキに展示されていました。

 

https://www.instagram.com/yoko.nishida.obla/?hl=ja

 

 

2018-10-16 19:20:00

 3F11E60D-6CFA-41EA-8195-7E1D3D4E4DBC.jpeg

F40AB041-AAF9-48EC-ABB0-3E80C6C6761E.jpeg

9E8D5E56-055F-4308-88F9-3B38E3819399.jpeg

8日から始まりましたアトリエラピスのお教室のグループ展も終わりを迎え、ご準備に奔走されました筒井先生もホッとされた事と存じます。おつかれ様でした。

   私は一回会場受付しただけでしたので、申し訳ない気持ちですが、長くかかった創作もこれで一区切り。

次へのスタートです。

ホームページ見ていらしてくださった方いらっしゃるかもしれません。ここで失礼いたしますが、いらしていただきありがとうございました!

 

会場には古典模写の作品だけでなくオリジナルの作品も多くて、会場に初めて行きました時はびっくりしてしまいました。

古典模写や額縁の作品もどれも無駄が削ぎ落とされていて素晴らしく、また、ご自分の作りたいものを作っていらっしゃる方達の作品もどれも個性的で面白く、創作に対する熱意をとっても感じて、改めて、アトリエラピスは素晴らしいお教室とかんじました。

ご興味のある方はぜひいらしてみてくださいませ。

 

14日夕方には会場には、STUDIO CUCINA ERIKA を主宰の片山様の創意工夫されたお料理がずらっとならび、奥には枝付きぶどうのオーブン焼き (甘かったです〜(^^))ティラミス シャンパン 赤ワイン 

シャンパンで乾杯の後は、曜日を超えて皆様あちこち賑やかに楽しそうに会話されていました。

最後はお腹がいっぱいでした。

とってもおしゃれでヘルシーで一つ一つ工夫されていてとても美味しかったです(^^)!

非日常の楽しい時間を過ごすことができました!

 

ご準備に関わられた皆様、ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

2018-09-06 21:27:00

C0D31130-C5AF-438A-ADC3-58184CBA161A.jpeg

国立駅から徒歩4分の「ギャラリー国立」で「モノクロームの世界展」が開催されます。
時折テーマを決めてそのテーマで作家さまが絵を描くという、とてもやる気にさせる素晴らしい企画だと思いますが、今回は奥が深いモノクロームの世界。
   そこに出品なさる方からのご依頼で額縁を2点作らせていただきました。
一個はアルミ、もう一つは黒漆喰を使って作りました。
「+a piece of Works 」で額装された作品とデザイン決定までのラフをのせましたのでぜひご覧になってください。
そして9月13日からの「モノクロームの世界展」に足をお運びくだ
さったら嬉しいです。

 

2018-08-28 19:18:00

BA7C77BB-C2B1-402B-912F-1FC430585AF7.jpeg

古典絵画、テンペラ画、額縁製作を教えている教室のグループ展が銀座月光荘の画室2で開催されます。

中世の技法による金箔や彫刻のほどこされた額縁、テンペラ画の作品がたくさん展示されて見応えがあり、生徒の皆さんが沢山の時間をかけて製作した作品ばかりですので、ぜひ観にいらしてください。

  私も何もかも本格的な「本物」に魅せられ、額縁の基本の知識もちゃんと身につけてもっと魅力ある作品を作れたらと、市が尾の教室まで通わせていただいています。

 http://atelier-lapis.main.jp/

   2D14EFE2-591F-4CAD-BCB9-B629C0174411.jpeg