+ News + a piece of Works

2021-12-20 12:40:00

9696F0D8-791F-4EA3-B156-583DC4E9C9B3.jpeg

 

  🌙 寝る前の夜の過ごし方……

 

いつも使っているSuicaを入れているポーチが擦れてボロボロになってしまいました;;;

そのポーチの中にはSuicaとチャージするお札、そして小さく折り畳んだスーパーのビニール袋と絆創膏が入っています。

 

お出かけするときには決して忘れてはいけない必需品♡

 

細かい刺繍がキレイで気に入っているので捨てる気になれなくて、久しぶりに手縫いでチクチクと修繕をして楽しい夜の時間を過ごすことができました。

 

 

最近は夜はテレビも映画も観る気になんだかなれなくって音楽をひたすら聴くことが多く、何かを生み出す時間ではなくひたすらゴロゴロとからだの休息と癒しの時間の夜を過ごす毎日……

 

針仕事は何かをしたという気持ちになれるので、やっぱり良いなぁと思いました。

 

これからどれだけ持つのかな〜などと考えながら縫っていたのですが、ボロボロになるたびに手縫いの太い糸で修繕していたらいつか修繕した糸がポーチをより頑丈にしてくれてずーっと使えるかもしれない♡と思えてきて、なんだか楽しくなってきました✨

 

時には当て布などしながら大好きなポーチを愛でていきたいと思った夜でした。

 

 

 

もう一個の小さなポーチはヘッドフォン入れに使っていますが、もう修繕が必要な状況ですね;;;

 

782C3370-2372-492A-AE26-8EA9062E7066.jpeg

 

最近買ったクッションカバーもいじられ感満載の味わいある布でできています。

 

チクチクと縫った後にヤスリがけしてまた布当てて縫ってヤスリかけて…かな〜?でもよく糸が切れないな〜〜など疑問が湧き、知りたい思いに駆り立てられつつ手作りで制作をしている者としての目線でみてしまいます;;;

 

 

 

 Suicaのポーチには11月に松崎の神社で買った足腰のお守りと鎌倉の鶴岡八幡宮のおみくじに入っていた鳩をぶら下げていて、たまに鳩の頭を撫でてあげたりしてご利益を期待している欲深な私なのでした。 

 

 

 

2021-11-30 21:12:00

 「アートギャラリーピカレスク」にて展示販売とオンライン販売される額縁3点をご紹介したいと思います。

 

3D1EDF73-AA5E-47A9-A3D4-E224270191A6.jpeg

「チークと金属」

 

 バリ家具のアバウトな仕上げに人の手の温もりを感じています。それをイメージして作りました。凛とはしていないけれどホッとする額縁だと思います。

観葉植物が似合いそうですね!

 

 

 

BE7EA09C-6BE2-4426-ABB9-F88CFEC67072.jpeg

「布のミックス」

 

 乙女チックなイメージで作ってみました。

鏡など入れていただいて日常使っていただくのも楽しい額縁だと思います。

布を貼ってアクリル絵の具のオフホワイトで塗装してバラバラな色の布に統一感を出しました。

フレームのサイド面の内側と外側は2ミリの薄いウォルナットを貼り付けました。

 

 

 

8E148237-C49D-459A-AB88-C96B6A0DF6B3.jpeg

「金属」

 

 ハンダを型に流し込んで可愛い天使の羽とハート、そして星を型取りしてアクセントにしました。

金属の額縁を作る時は、ハンダには重厚さと温もりを感じるので、作りたいイメージによってスッキリと軽いイメージのアルミと使い分けています。

ミックス使いも似合う二種の金属です。

 

 

今回はめちゃくちゃ手作り感満載な味付けをしているので、そこを気に入っていただけるなら嬉しいです♡

 

 

 

今回は3点全てスタンドにせず壁掛けの金具だけにしました。

 

 

オンラインで販売もされるので、ぜひ覗いてみてくださいね!

 

 (詳細はトップページのピカレスクのURLをタップしてギャラリーの案内ページをご覧ください)

 

 

  

2021-11-29 16:02:00

ハガキサイズの額縁企画展

「額100点展」

37E7FCF9-28A0-45DA-B9D4-E34C02A8C75B.jpeg 

[ギャラリーでの展示販売期間]

12月4日(土)~26日(日)

 平日水~金 : 11~16時、

土日 : 13~18時 (月火祝 定休)

 

[オンライン販売]

12月5日(日)20:00~

12月31日(金)24:00

 

 

「Picaresque Art Gallery 」

東京都渋谷区代々木4-54-7

小田急線参宮橋駅 徒歩約5分

京王線初台駅 徒歩約10分

 

 https://picaresquejpn.com/

 

⭐︎⭐︎⭐︎

 

東京のアートギャラリー「ピカレスク」にて

ハガキサイズの額縁100点が展示販売されます

21人の作家様が参加されます

WAMは3点出品します

「金属」「チークと金属」「布のミックス」

金属は可愛い天使の羽の型取りをアクセントに

チークと金属はバリ雑貨のイメージ

布は乙女チックに

それぞれ雰囲気も全く違う額縁です

オンライン販売も初めての経験ですので

とっても楽しみです♡

[出展作品一覧]からご購入いただけます

コロナによる制限が解除されたので

どうぞお気軽にギャラリーにお越しくださいませ

 

 (創作日記に作品をアップしました)

 

 
⬇️ URLをタップすれば

ギャラリーの企画展の案内に行けます

       https://picaresquejpn.com/gakubuchi100ten_2021/


[ピカレスクSNSアカウント]
Twitter : https://mobile.twitter.com/picaresquejpn

Instagram : https://www.instagram.com/picaresquelife/

 

2021-11-16 10:21:00

A964F591-C736-4179-A1C3-897CD87C8834.jpeg

E0D837E4-EA03-45CF-B35C-EDDAF5055BF9.jpeg

 

 お礼が遅くなりましたが、10月25日〜31日まで銀座月光荘でのラピス展も好評のうちに無事終了いたしました。

ご来場いただいた方々ありがとうございました。

 

 私も一日だけ3時間半お当番で在廊しましたが、色々な方々とお話しできてとっても楽しい有意義な時間をおかげさまで過ごすことができました。

 

お歳の方であっても目がキラキラとして前向きで、これから額縁を習ってみたい方とか、今作っている額縁を見せていただいた方とか素敵な方々ばかりで、お話ししていても楽しく元気をいただいた3時間半でした。

 

 今は個展や友人との展示もどこかセーブしていて、自身の個展でたくさんの方々とお会い出来たことお話しできたことがとっても楽しかったことが思い出された今回の機会でした。

 

 

ズルズルと長くかかった彫刻の作品もやっと終了して展示することができホッとしました。

少しくどすぎた感の額縁ですが、過程で色々学ぶことができたのでよしとして次に生かしていきたいと思います。

 

A0D437AC-C0A4-4F07-9B3C-81D206165936.jpeg

 

木地 : アユース材 

仕上げ : アクリル

窓枠内仕上げ : エンジュ材 土絵の具 (イタリアベンガラ)

 

 

C30DB892-81E3-48C9-89B7-4B822F765807.jpeg

FB3AA544-D589-419A-B8AB-91E4118636E8.jpeg

 

 金箔仕上げ予定でしたが、変更してブラックに茶色を混ぜたアクリルで仕上げました。黒ではきついかなと茶色を混ぜたことで日本のアンティークの家具の色になって嬉しい誤算でした。

 

今まで作った色だった気がしますが、なぜか今回そう感じたのはこの額縁のオーソドックスなデザインのせいなのかな?

 

今度はアンティーク家具を意識して、またこの色で製作をしてみたいです。

 

下地に黄色→朱赤 を塗装して 最後にスチールウールという細かい金属のたわしで表面を擦って下地の赤を出しました。

スチールウールの事も今回知ることができ、まだまだ知らないことがたくさんあるなと思いました。

ラピスは当分やめられません;;;

 

 

 

 

2021-11-10 13:23:00

 

8BA56D70-E7DB-4D79-86E7-45369B2E2077.jpeg


 最初に入ったお店は上と別店舗の小さなお店でした。

 

アンティークショップでも雑多な感じの気取っていない何かお得な宝物の匂いがしそうな店構え。

 

9D68C083-7756-4F81-A445-276BE95E4BA0.jpeg

9A4D8B88-49AC-4BBE-98C0-EEDE8BA0EDAF.jpeg15F1787D-25FF-4361-97CB-E29E83CBDB04.jpeg


 やっぱり色々あって楽しいお店でしたが、お店の方とお話ししていたら素晴らしい記録のノートを見せてくれました♡

過去に買っていただいたアンティークや色々な品々をノートに記帳しているとのことで、見させていただいてびっくり!のとっても良い感じの絵と文字がびっしりの記録帳でした。

 

633DAF8C-8919-4845-82ED-FE6B3322E259.jpeg

 

98CFE2EF-5802-4E07-9D74-5437FE52399C.jpeg


 ほんの1ページだけではもったいないくらい魅力的なページがたくさん!

 

その時点でホームページに載せさせてください!

とお願いして本を持ってポーズまでしていただいちゃって;; 

なんだか取材みたいになっていた時間でしたが。

 

 

すぐそばにもう一店舗あるけど見てみる?と言われて「行きます!行きます!」とワクワク!!!

 

先にアップした古民家の二階建てのお店「時代屋」は夜には居酒屋になるそうですが、昼間はそこで絵を描いていらっしゃって描きかけの作品がテーブルにあり、完成作品を見ても画家様と言って良いくらいとっても素晴らしい作品でした。

 

あーだからあのノートの絵がお上手だったのね!と納得。

 

7BA4A986-001D-401E-AD51-688C80E8CB97.jpeg

91F37B5F-CE04-4D9B-B805-6C16FB655D4C.jpeg

511002AF-7B17-41C6-BE10-13AC2D6A375E.jpeg

55377847-7F36-4C6E-9A5D-0F2CC8C543ED.jpeg

EC771246-60C2-4FA4-848D-73B165E24914.jpeg

5FCE0094-06D5-4B98-AF33-9FFA041257FE.jpeg

6CCAACFE-429A-4AFF-B720-1F65AEE6E968.jpeg

E82D91C8-7977-4B1A-85B7-38A269E37AD0.jpeg

E9AF1B23-B57A-4297-B380-12F86CB961D1.jpeg

FB2A3D81-47C4-40E6-BA06-20209028335D.jpeg

3370FE89-DCEA-4A79-99AC-B9DD16991584.jpeg

C05FB6D9-6D14-4741-A14D-193431C02B21.jpeg

C1F1E830-FBFC-410A-A7AA-2428E624B6DE.jpeg

 

 たくさんの品々のお話しをお聞きしながら、とっても楽しい時間を過ごすことができました。お顔も名刺もOKとのことでアップさせていただきました。

まだまだお見せできていないシーンやお聞きした楽しいお話しがたくさんですが、ここにはアップしないので松崎に行かれて直接お聞きくださったらと思います。

 

 

宿泊したホテル「まつざき荘」のすぐそばにあります。

ぜひぜひ立ち寄っていただきたい楽しいお店です♡