+ News + a piece of Works

2022-03-27 13:44:00

45C229C8-3D3A-4D8B-8DCF-810DF7C5AEDE.jpeg

 

 

家のインテリアを考えるのが大好きです♡

 

 

私のところにご縁あって来てくれた物たちを

あっちこっちと移動して

やっと 

これでいい♡というインテリアが出来上がっていきます

 

 

リビングからの大好きなこの景色も

長い時間をかけて出来上がりました

 

 

 

けれどもうお別れ

 

 

 

ピアノは幼稚園時代から弾いていた娘のところへ戻ります

ほかは新居へ一緒にお引越しです

 

 

 

 

「創作日記」は将来の私へのプレゼントのようなもの

そのために大好きな景色をアップしておくことにしました♡

 

 

 

 

2022-03-21 01:39:00

4ABC4013-09E8-4092-AFA5-306D53404506.jpeg

    「さくらんぼ」 入江英三 油彩

 

 

 

  やっとやっと完成した白い額縁

 

 

「小さな額一枚に色々と注文し本当にお疲れ様でした」

と心に染み入るメールをいただきました。

 

 

 

ご縁ができたのが昨年の2月

 

 

その後怪我をしてしまい、メールでお知らせしたら「待っています」と言ってくださって、復帰後にスタートとなったのですが……

 

その後も色々とあり 急がないというお言葉に甘えて納期を伸ばしていただくこととなって

そして今年3月初め、修正も終えてやっとやっとお送りすることが出来ました。

 

 

 

とってもお待たせしてしまったので

今回はとことん納得してくださるまで修正をさせて頂こうと決めました。

 

 

キャンバスの出し入れがきついという ;;;

こちらサイドのミスで送り返していただいたのがきっかけでしたが

 

 

金銀の刃先の幅の修正や四隅のアクセントの修正

サイドを白くする修正など

 

6542897A-02C0-4CF0-ACAF-41CC31F6FFFD.jpeg

A83C106B-7D55-4848-8D16-21619FDBF3EF.jpeg

C7A1A999-4738-4093-ADFB-FB40B53922C5.jpeg

 AE29E620-DD62-4916-884F-8F38F820AD46.jpeg

DB69614D-FCF4-4B8B-88D3-8BE73AB88D05.jpeg

 E5CAB224-A573-4C51-BB1A-EB3701C7C969.jpeg

 

 

 

送り返していただく前にグループ展で展示をしていただいたのですが、その会場のWAMの額縁はなぜか

 

 

「お仲間に入れさせていただきますね」

 

 

と遠慮がちに、でも嬉しそうにいる感じがするのは、

作家様の長きに渡る創作活動での額装された作品の数々と一緒の展示なのと、可愛いさくらんぼの作品のせいでしょうか♡

 

 

 

A2A3F85F-BA55-4C36-A275-287A9D4C6885.jpeg

 

 

入江英三様ホームページ

https://www.hidemiart.art/

 

 

   

2022-03-17 08:22:00

7086945B-8155-4DB1-869F-33F3F3EC15E8.jpeg

 

 

 家の引越しとリフォームで、今は家の近くで仮の宿住まいをしています。

引越し前、家のクローゼットから最小の服を持ち出していたのですが、気付けばストールがたくさん!

 

バタバタ忙しい中時折クローゼットからチョイスして持ってきたストール。

ハンガーに掛けておいたら、気付けば出来上がったのが上の景色です。

 

 

なんだかスカートみたい。

でも綺麗な色合いだなぁと眺める日々。

ですので記念にアップしてみました。

 

 

大好きなストールの季節ももう終わりです。

また秋にはよろしくね!

 

 

庭の啓翁桜も満開です♡

 

 F5DCC674-D8A0-42C7-8534-DDE92985ED80.jpeg

 

 

2022-02-28 19:25:00

1777AFE4-B7B5-4D20-BB19-AF13C9A645EC.jpeg

F423BA77-90FB-418F-AB22-B7AEA893ABA2.jpeg

 

 以前仕上げたらアップすると言っていた立体を飾れる額縁

 

金箔貼って着色してアンティークな仕上げ、と思っていたのですが、そのままの土のイメージの方がなんだか落ち着く気がして、少し経年劣化の剥がれた風な仕上げにして完成としました。

 

 

素朴なマリア様やキリスト像とか似合いそうで、少し探してはみたけれど……

相変わらずキリスト教徒ではないのに、やっぱりあの雰囲気が好きな私です。

 

 

でも小瓶を置いて植物など飾っても素敵♡

 

 

後ろからかぶせたのは2mmの厚みもない歪んだ「エンジュ」という木目のある木です。

薄くスライスした歪んだ木を釘で打ちつけただけの後ろ姿は、バリ家具風「気負いのない」仕上げ。

 

 

B9F0E5E2-C9E7-4EF5-85C4-FB41E4609920.jpeg

 

 

気負いがない作品は、癒しの効果があると思っています。

 

 

 「気負いのない」を検索すれば…

 

「自分の身の丈に合っていて心に余裕をもった生活」

「肩の力を抜いた生き方」

「気取らない生き方」

「自然体の生き方」 エトセトラ エトセトラ

 

 

けれど

 

肩の力は抜いても、「癒し」の追求にはチカラを抜かないのがWAMのコンセプトです♡

 

 

5950724D-8764-4597-A239-D31EA12BCECF.jpeg 

 

2022-02-12 19:31:00

95CD3EA2-19D1-442D-9C7F-816CFCEA7BE9.jpeg

 

 

   住んでいるところは起伏が多く、駅周りは全て坂道です。

駅の階段を降りれば正面は「富士見坂」という坂道。

 

きっと富士山が見られる坂道にしかつけることができないであろう名前がついているのですが、その名の通り晴れて空気のキレイな日にはすごく大きな富士山を見ることができます。

 

我が家は高台にあるので駅まで行くのに下って登って、と体力が鍛えられる道;;;

 

でも私は坂道のある町が大好きです!

 

今日の夕方、富士見坂ではないのですが坂道の先に夕焼けの富士山の稜線がキレイに見えて、思わず写真を撮ってしまいました。

 

 

作業場を引越しすることになり、その準備の前に今抱えている作業を終わらせなければ……と、色々な段取りを考えながら歩いていた時のキレイな景色でした♡