+ News + a piece of Works
我が家に飾ってある写真の作品は、随分前に鵠沼の絵画教室で絵画修復を仕事にしている先生からテンペラ画の技法を習いながら描いた作品です。
中にはグリーンの布を貼り、古材の額縁に入れました。
古材の魅力は、長い間、雨風お日様にさらされて木材のエッジや表面も角が取れたり割れたりと優しい風合いに、そして何より塗装では出せないグレーに変色していることでしょう。
その古材の色を表す「シルバーグレー」という言葉があることを最近知りました。
我が家の外壁は「WillWall」という防火防腐の木材を使っているのですが、結構薄い板ですので建てて18年の間に反ったりしているところもあります。
メンテナンスも気になり木の外壁を得意とする鎌倉の工務店にみていただいたのですが、今まで必ず木材部分も塗装と言われていたのにその業者様は「この木材は塗装しなくてよく、かえって塗装してはいけない」との事でした。
18年でまだまだ茶色い色ですが、いずれ「シルバーグレー」に変わっていきますよ、と教わりました。
反り返っている部分も、「それが木材ですから」とのことで、モルタル部分の塗装と木の部分は反りのひどいところだけ交換するだけとなりました。
経年劣化を楽しむ、反っても木材だから当たり前、ということを建築業者様からお聞きするとは思わず、とってもとっても嬉しい誤算でした♡
WAMでは経年劣化風に製作することが多いのですが、その経年劣化を我が家の外壁で楽しむことが出来るとは思いもしなかったことです。
その業者様と出会ったおかげ様で、メンテナンスしなければ ;;; と、ずっと心配していた木の外壁が、これから少しづつ「シルバーグレー」色に変わっていく楽しみに変えることができました。
2019年10月にこの額縁についてアップしています。
昔の金箔の額縁の写真の陰影から、立体の形を読み解くことに苦労したという内容でした。
月1回、おやすみの月もたくさんで遅々として進まなかった額縁でしたが、アドバイスをいただきながらお教室だけで時間かけて彫り進めてまずは一個を完成。
続きはそれを見つつ自宅で完成。
今年ももう8月ですが、まだ、きれいにしたり微調整したりがあるけれど、やっと先に進めて嬉しい限りです。
でも見本の写真より高さがあるので、あいだにも彫刻した立体をはめ込んで四隅を繋げた方が一体感のある額縁になるかなとデザインを思考中です。
いつもアップしている額縁と違って「いかにも額縁」らしい額縁。
見本として作っているので4つに分けて仕上げは塗装を変えてみようと思っていますが、古典技法による仕上げは金箔の輝きや黒トノコの鈍い光など、お教室の壁にたくさん飾ってある額縁の「本物」のパワーにはいつもワクワク。
でも、いずれ「古典額縁+WAM」な額縁を作ってみたいと思っています。
今から仕上げが楽しみです
「ROSE」西田陽子
今まで額装した写真はWAMで撮ったのばかりでしたが、今年は画像を送ってくださる方が数件あり、今回は銅版画作家の西田陽子さんの個展で買われた作品を依頼主様がご自分で額装しますとのことで額縁だけ送らせていただき、画像を送っていただきました。
マットは作家様が準備してあるのでマットなしでとのことでしたが、「ROSE」という作品のピンクの色に合わせた淡いピンク色のマットは、作品に色気をプラスされたと感じ、WAMの引き出しにはなかった、なるほどなマットの使い方でした。
依頼主様は 「旅するオケモト手仕事雑貨店」として点々と場所を移しながら、企画展などを10 年以上も営んでいたそうですが、昨年12月やっと広いギャラリーを拠点としてこれから、という時に2月の企画展を最後に今回のコロナで色々滞ってしまったそうです。
そんな状況ですが、少しづつ企画展の開催など進めていかれるとのこと。
「オケモト手仕事雑貨店」ホームページからはとても自由に楽しんでお仕事されているのが伝わってきて、楽しくなってきます♡
旅・手仕事・雑貨 とってもそそられる言葉のオンパレード♡
「旅する」はなくなりましたが、これからも何にも縛られることなく自由に心の旅をされ、楽しい企画展の開催をされることを楽しみに *:.。. ✳︎.。.:*☆ 応援しております。
「オケモト手仕事雑貨店」
★ホームページ
http://ameblo.jp/shirayuki-okeko/
★Twitter
@Okeko Shirayuki
Instagram.com/okemoto noriko
★オンラインInstagram
Instagram.com/okemoto teshigoto
グッティちゃんとラグちゃん
「なかよし2匹」という件名でメールが送られてきました。
お写真のグッティちゃんとラグちゃんは毛色がすこし違う同じミニチュアダックスフンド。
抱っこしてお散歩するくらい小さな頃に出会い、16年という長い年月を共に楽しみ、偶然にもほとんど同じ頃に飼い主様とお別れしたお友達同士……
ラグちゃんが亡くなったことを知った依頼主様は、白漆喰の額縁がとても気に入っているので、同じのをプレゼントしたいとのことで注文をいただきました。
ラグちゃんはグッティちゃんより少し小さいので額縁の幅を狭くというご要望の通りに製作を進めました。
お送りした額縁を早速お渡ししたら、とても喜んでくださったとご報告くださいました。
その後、まさか、額装されたお写真を送ってくださると思わなかったのでとても嬉しかったのですが、同じ額縁の2枚のお写真を拝見した時、新たな発見がありました。
手作り感のあるおんなじ額縁で飾られたことで、今も、仲良くそばにいるような気がしてくるのです。
額縁の効果にちょっと驚き、そのことについてだけ創作日記に触れさせていただきます、とお伝えしたのですが、依頼主様は、白漆喰の額に入った写真を見て私達のように悲しみ、寂しさの中で癒される方もおられるでしょう、とお写真のアップをどうぞと言ってくださいました。
2匹とも本当にかわいい子でした、と。
小さい頃から仲良しだったグッティちゃんとラグちゃん。
きっと今も仲良く遊んでいることでしょうね ・.・*:.。.⭐︎・。.:*・'.
最近 iPad からスマホに変えた時に縦長画面になって色々気付いたことがありました。
素材別も、少しわかりづらいかな、と感じたのでアップすることにしました。
どうぞお時間あった時にでもお読みになってみてください。